ShootingStarProの復旧 2018/05/15 Androidアプリ 覚え書きとStSへの想い 今から5、6年前AndroidのTwitter非公式クライアントであるShootingStarが一部で流行った。 当時中学二年生だった私がAndroidの白ロム端末を買うきっかけになったのはよく覚えている。 そんなShootingStarだが、
G8342のroot化 2018/05/09 端末 Xperia XZ1を買ってしまったのでとりあえずroot化しよう。 root化 BootLoader Unlock https://developer.sonymobile.com/unlockbootloader/ IMEIを入れてコードを発行 adb
Xperia XZ1を買った 2018/05/09 端末 買ってしまった。 前々から目をつけていたが、なかなか買うタイミングがなかった。 そんな時にフォロワーがIWHしていたので便乗した。 Xperia XZ1買った pic.twitter.com/otQNF0Lzgj — ぽあ (@sugtao4423) 2018年5月6
Fitbit Versaを買った 2018/05/07 端末 今までスマートウォッチはPebble Timeを使っていた。 しかしこの度FitbitからVersaなる新製品が発売されるとのことで、乗り換えてみることにした。 調べてみるとFitbit IonicとVersaは文字盤やアプリをHTMLとJavaScriptで作ることができ
携帯をY!mobileに乗り換えた 2018/04/28 端末 今までNexus5XにDMM mobileのSIMを入れて使っていたが、そろそろ速度が遅くてイライラしてきた。 DMMはやはりMVNOということだけあり、昼時や夕方の時間帯にはめっぽう弱い。下り1Mbpsさえ出ないことなんてざらにあった。 ということで最近速度が速く、その割
BME280で取得した温湿度をLCDで表示 2018/04/13 ラズパイ タイトルの通り、BME280で取得した温度、湿度、気圧のデータをLCDで表示させた。 完成したもの 必要なもの * Raspberry Pi * ジャンパワイヤ(オス メス) * ブレッドボード * BME280 * ACM1602NI * 半固定ボリュー
Win10でGoogleの検索結果の表示が遅かった 2018/02/01 PC 備忘録と戒めのための記事。 タイトルのまんま。 Windows10でGoogle検索をするとブラウザの種類関係なしに表示がとても遅かった。(あとUIがとても変) 0:00/1× 具体的には上記のような感じ。 ページの読み込み自体はすぐに終わっている。 レンダリン
ffmpegの自前ビルド 2018/01/20 サーバー ffmpegの公式サイトにもUbuntuでのコンパイル方法など書いてあるが、一気にスクリプトとして流し込みにくい形なのでメモ書き程度に記しておく。 下記のスクリプトを実行すると~/utils/ffmpegにgitからのファイルがcloneされて/usr/local/bin/f
WSLのaptリポジトリを日本鯖へ 2018/01/20 PC Windows10で新しく使えるようになったWindows Subsystem for Linux (WSL) それの初期apt鯖が海外なので、apt系のことをするときに日本にしておいたほうが早く済む。 sudo sed -i -e 's%http://.*.ub
i7 8700kを買った 2018/01/18 PC 今までi7 2600kというSandy Bridgeな化石CPUを使っていたのをやっと乗り換えることができた。 買ったものリスト * Intel CPU Core i7-8700K * ASUS TUF Z370-PLUS GAMING * CFD PC4-1920