taoのブログ

Raspberry Piを強制電源OFFしたらSDが壊れた

2016/11/18
ラズパイ
Raspberry Piを強制電源OFFしたらSDが壊れた
タイトル通り、ラズパイが起動してる状態で電源を抜いたらmicroSDが壊れた。 boot(60MB)はマウントできるのだが、rootディレクトリがマウントできない。 どちらもReadOnlyになっていて、解除も書き込みもできない状態になっていた。 流れ 9月23日

Clover Day'sの聖地に行ってきた

2016/10/29
Clover Day'sの聖地に行ってきた
2016/10/28 (金) 曇り、雨 学校の遠足で横浜に行くことになって歓喜。 生徒会長とClover Day'sの聖地巡礼をするしかないと即決断。 あいにくの曇り、雨というなんとも恵まれない天候の中、聖地巡礼をしてきたのでそれのメモ。 鷹倉家は改装工事

Arch Linuxをインストールした

2016/09/27
サーバー
Arch Linuxをインストールした
Linux Mintだと最初からいろんなものが入っていて良いのだがGUIも入っていてアレなので空っぽに近いArchLinuxに挑戦してみた。 また構築するかもしれない自分へのメモ書き。 環境 * VMware ESXi 6.0 update2 仮想マシンの作

Linux Mint NoGUI化

2016/09/23
サーバー
Linux Mint NoGUI化
Linux Mintを起動するとGUIが起動してアレなのでNoGUI化した 無効化 sudo systemctl disable mdm 有効化(一時的) sudo systemctl start mdm 有効化(再起動後も) sudo syst

Macのterminalの文字に色を付けてgit branchも表示した

2016/08/15
PC
Macのterminalの文字に色を付けてgit branchも表示した
Macでterminalを使っていると、sshでサーバーにアクセスした時と全く違い、黒くて味気ない気がしていた。 それを解消するべく、ググッていたところ、gitのbranchを表示することができるということを発見した そしていろいろなサイトを参考にしてPS1の編集とgit

waifu2x-caffeでエロゲOPを高画質化した

2016/07/25
PC
waifu2x-caffeでエロゲOPを高画質化した
今までやりたいなと思っていたが、waifu2xの環境構築に手間取ったりluaってなんだよ・・・とか思っていてなかなかやる気が起きなかった しかし、waifu2x-caffeなるものを見つけ、環境構築をすることなくwaifu2xの派生を利用できること知り、実行に至った。 W

Windows機でApple Keyboardを使用する②

2016/07/01
PC
Windows機でApple Keyboardを使用する②
Boot Camp Support Softwareを使うと言ったな、あれは嘘だ 以前のBCSSを使った記事を書く前に言わずと知れたAppleK Proを試しに使っていた。 そして結局BootCamp関係のドライバはアンインストールしてAppleK Proを購入したのであっ

LinuxでjpgのExif情報を消す

2016/06/28
サーバー
LinuxでjpgのExif情報を消す
ブログを書いているとスマホで撮った写真を上げることが多く、それにはGPS情報も入っているのでとてもやばい。 私はスマホとサーバーを同期させて写真をバックアップしており、そこから選択してブログに放り込んでいるので、Exifがそのまま載ってしまう。 Linux上で簡単にExi

Windows機でApple Keyboardを使用する

2016/06/28
PC
Windows機でApple Keyboardを使用する
なんとなくノリでApple Keyboardを買ってしまった。 別に後悔しているわけではない。 さてWindowsで使うとなると面倒なのがキーバインド。 ちょっと強引かもしれないけど解決?したのでメモしておく。 ブラウザバックする人の対象 * Alt、Ctrl、C

携帯をDMM mobileに乗り換えた

2016/05/15
端末
携帯をDMM mobileに乗り換えた
今までSoftBankを使っていて、月に7000円も取られるので巷で話題な格安SIMを使ってみたいと思った。 格安SIMと言っても色々な会社がやっていて様々なプランがあるので、ぼたもちに助言をもらった。 ぼたもち曰く、今はDMMが良いと。 様々なデータ量プランがあり、な
sugtao4423
tao
taoのブログ © 2015.