カテゴリー: ラズパイ
以前作成した「BME280で取得した温湿度をLCDで表示」を基板化した。 ブレッドボードの状態で置いてあった温湿度計はもう一年以上前から接触不良により表示されていなかった。 それに1時間ごとにBME280で取得している温 […]
前々からやってみたかった。 最初軽く調べたらきのこアンテナなるものを発見。 ebayで売ってたけどさすがにトータル1万かけて輸入するのもなんだかなと思って安い選択肢を模索。 秋月でこんなものが売っているので買って構築して […]
今やIoTボタン以外の用途で使われているのかわからないAmazon Dash Button(以下ADB) いまさらだがそんなADBをIoTボタンとして使う記事を書く。 セットアップ スマホのBluetoothをオン Am […]
タイトルの通り、BME280で取得した温度、湿度、気圧のデータをLCDで表示させた。 完成したもの 必要なもの Raspberry Pi ジャンパワイヤ(オス メス) ブレッドボード BME280 ACM1602NI 半 […]
タイトル通り、ラズパイが起動してる状態で電源を抜いたらmicroSDが壊れた。 boot(60MB)はマウントできるのだが、rootディレクトリがマウントできない。 どちらもReadOnlyになっていて、解除も書き込みも […]
ラズパイにはHDMI出力しかなく、サーバー用途で使うには不自由なのでHDMI to VGAアダプターも一緒に買った。 ただこれはそのままでは動かないので、設定を変える必要がある。 今回はその設定を変えた時のメモ。 Ras […]